エスカレーション

北海道に旅行中です✈️ 熊には遭いませんでした🐻

@All 平日お昼にすみません!連絡事項を列挙します!

⑴別グループ作ってません
⑵登録更新のお知らせです
⑶りんかさん引越し⇨脱退
⑷お別れテニス練習会見合わせ←まだ日程調整に入れません
⑸テニスの費用が発生している人は従来通り「練習会か試合で手渡し←かっつんかえつこに渡してください」
⑹少額の振込のために銀行口座は教えてません
⑺PayPayは利用していません
⑻コート代やエントリー費などやむを得ない事情のある場合、理事長(えつこ)に連絡してください

試合のための練習会

※基本は「練習会で一括管理」
※理事長は練習会以外でテニスの雑用(お金やエントリー)はしません
※流れは、練習会→草トーで練習→登録→公式試合

⚠️注意👀

誰も出ていないはずの男子ダブルス大会の試合費用の請求を受けて驚いております😱

練習には来ないのに、名義や人脈だけ確保したがるケースでは支払いを軽視され続けてきました。

昨年に引き続き2回目ですが、昨年は理事長に連絡があったのに対し、今年は連絡すらありません。過去最悪のケースです!(◎_◎;)

本人(選手)を含めてたびたび説明してきましたが、組織(加盟団体)を軽視した活動が目立ちます。

問題の選手は団体を除名の条件に達しており、試合出場に関してもチームの承認を得られていないのに、嘘をついて他のチーム経由でエントリーをしたようです。

「誰がお金を払うのか? 」

本人に問い合わせても未読スルー。返信はありませんでした。

基本、自分が出ない大会のエントリー費用とりまとめは、トップスピンではやりません。

10年このスタイルで運営しているため、他のチームから出るか個人の権利で出てもらうことになります。

私が休んでいるとき、試合にはなるべく出て欲しくありません。1年分の大会費用管理は、それぐらい負荷が高いです。

試合は各地域で開催されるし、草トーも毎週のように開催されているのに、なぜこちらの試合に執着するのかも不明です。

さて、彼1人の身勝手な行動に対して、誰が時間を使い、お金を払っていたのでしょうか?

組織とは?

理事長としては、500円の個人単位の手続きが正しくできないのに、これ以上の大きなお金を動かすのは無理だと考えております。

理事長の顔に泥を塗る行為を繰り返すだけではなく、練習に来ないのに、つながりや情報収集、公式大会への出場権利だけを利用しようとする態度は看過できないし、団体として面倒は見れません。試合には個人の権利で出場するように再三、促してきました。

「自分の出る試合は自分で決めます」

だ、そうです。協会の定めるルールの抜け道を利用して加盟団体の信用を悪用し、事後に発生した大会費用を支払わずして今後どうするつもりなんでしょうか‥

一部の選手のあいだでは「順位が高いと大目に見積もってもらえる」と思い込んでいるフシがありますが、そんなものはダメに決まっています。

埼玉県ではテニスのエントリーフィーは年収や納税額にかかわらず、強い人も弱い人も、老いも若きも一律の料金です。

一部の大学サークルあがりや草トー好きの独断により無断で所属チームを記入し続けて試合に出られてしまうと、費用の請求が年度末に少額、紛れ込んでいても気づきません。

毎年のように起きる、「チーム運営が知らない間に試合に出た人がいて、請求だけがあとからチームに来る」という問題。

そういう選手はもともと練習に来る気ないし払う気ないし、ボールを買うお金も練習会に払うお金もありません。

「市の大会は草トーより安い」

「会場までの足がないのでペアになれば車を出してもらえる」

打算的というより失礼です。とても良識ある社会人のとる行動とは思えませんが、実際に起きた事案です。

すっかりつながりメインの足にされておりますが、無料で情報だけ抜かれてしまうのが嫌なのでブロックしてあります。

✅正式なエスカレーションはコチラ💁‍♀️

①チームへ申請(選手)→

②チームの承認(トップスピン責任者)→

③協会に提出(大会幹部)→

④エントリー(年度まとめ)

⚠️お願い🙇

これまで振込で少額いただいたメンバーの方にお願いです!

とても物騒な世の中になっております。

過去に練習会参加していたメンバーのなかで現在はどこに住んでいるのか、どこで働いているのかも不明なメンバーが数名、試合への出場権利を獲得するため嘘をついて活動をしています。

⚠️周知📝

チームへの不明な請求や不明な入金など、びっくりするようなこと本当にあるので、くれぐれも「代理でエントリー」「代理で支払い」などと言われても、トップスピンの銀行口座を教えたりしないでください。

よろしくお願いします🙇

ぜんぜんテニスしてませんでしたが、ここに共有いたします。

〜近況〜

理事長は元気ですが、11月から2026年にかけて資格試験が立て続けにあり、超多忙。この連休もテニスは休んで北海道に旅行中でした。

✅運営方針

現在ほとんどテニスをする時間がないため、基本を大切にと考えております。

✅この冬の予定(日曜日の昼)

今年の冬はナイターを全休し、本格的な寒さ対策を練ります!日曜日に吉川の運動公園で球出し練習会を開催します。

お久しぶりの方もそうでない方も、この機に連絡してください

どこか安定して参加できる練習会(コート、ボール、人)を確保するのがいちばんですが、このような状況のため、トップスピンでは現在のところ不定期開催となっております。

✅地域の活動と生涯学習、選手の人柄を重視します

トップスピンでは地域の練習会重視、人柄重視で今まで10年やってきているため、オンラインによるつながりは重視しておりません。

「テニス=オフ会」の遊びメインにしていません。

まだまだ長く続く競技生活の軸として、練習会を運営しております。

「トップスピンを打つ限り、全国の練習会で打つ相手に困らない」

という鉄の掟に基づいて、今後も精進していきたいと思います!!

再三になりますが、選手、チームには課せられる義務があり、テニスベアなどのオフ会や、大学サークルのノリで公式試合に出場することは不可能ですので、あわせて共有しておきます。